禺画像]
前から買おうと思っていたミニキウイ(大実さるなし)が近所のディスカウントストアに売っていたので、衝動買い。
去年の枝豆に使ったお古の土を流用。いわゆる雑草で湿潤地出身だから、水持ちを良く6号鉢に植え替え。
<ネットで収集した情報>
生長が早く1年で数メートル伸びる。日当たりの良い腐植質に富む湿潤地では良く生長する。
植え付けは、2月下旬〜3月頃が適し、完熟堆肥を元肥にして高植えして、蔓を誘引する支柱を立てる。放任するとつるが四方に伸びて絡みつくので、つるの先端を摘んで生長を止めておき、落葉した2月頃に整枝をする。
今年長く伸びた、つるは翌年花芽がつかないので、深く切り詰め、そこから出る短枝を多く出るようにする。長く伸びた枝は切り詰め短枝を多くするような剪定をする
施肥は、冬季根元に堆肥を埋め込む、8月下旬〜9月に、りん酸、カリ成分の多い化成肥料を根元に2握り程度施肥する、窒素成分は控える。
殖やし方は、挿し木、とり木、実生で殖やす。挿し木は、2月〜3月中旬に前年枝を、約20センチに切り挿し木にする。とり木は、4月上旬〜中旬に、全年枝のつるを環状剥離して、ミズゴケを播いて 保護しておき、10月以降に切り離す。結実までには、4〜5年かかる。
セコメントをする