禺画像]
突然のWindows起動不能に陥り、セーフモードも立ち上がらず、上書きインストールでもダメ。データ類は全てDに入れてあるからCをNTFSフォーマットしてからインストール。
ソフトがかなりゴテゴテしてきたから丁度よかったかな。折角なんでハード構成も見直すことに。
もらい物のPentium4 3.2GHzの取り付けと使用していないTVボードは外した。
2.4GHz→3.2GHzの交換なんで、あまり体感速度の向上を期待してなかったが、Excelの起動が瞬間になった。これはこれは!
最近は買っても安いが、いい物を貰ったものだ。
現在のパソコン構成メモ
項目 |
型格 |
メーカー |
OS |
WindowsXP |
Microsoft |
ベアボーン |
SB61G2 *1 |
Shuttle |
CPU |
Pentium4 3.2GHz/512 SL6WG |
Intel |
メモリ |
DDR 400 PC3200 1GB×2 |
Samsung |
HDD |
Barracuda 7200.7 |
Seagate |
ビデオボード |
RADEON9600 256MB |
Sapphire |
DVDドライブ |
GSA-H10A SL |
LG電子 |
FDD |
FA404MX(SV) |
Owltech |
モニタ |
SyncMaster 152X |
Samsung |
キーボード |
JKB-89SV |
Justy |
マウス |
SGM2SV |
シグマAPOシステム |
リムーバブルディスク |
U2-DK1ALB |
ラトックシステム |
スピーカ |
MM-SPA1BK |
サンワサプライ |
*1 電源をShuttle製PC60(300W)に交換済み。
セコメントをする